自分の歯のように力強く

虫歯や歯周病、ケガなどで歯を失った場合、口腔内のバランスを健全に維持するためにも早期に何らかの方法で補うことをおすすめします。歯を補う方法としては、入れ歯、ブリッジ、インプラントの3種類があります。インプラントは天然歯とほとんど変わらない噛み心地がある上に、硬いものでも噛めますし、他の歯に負担をかけないメリットがあります。また、インプラントは総入れ歯を固定する方法としても有効です。
インプラントとは

インプラントはあごの骨に穴をあけてチタン製の人工歯根を埋め込み、その上に人工歯を被せる治療方法です。入れ歯やブリッジと違ってあごの骨で直接支えるので、噛む力がしっかり伝わって、ずれたり外れたりすることもありません。
こんな方におすすめです
- 自分の歯のように噛みたい方
- 入れ歯が合わなくて困っている方
- 周囲の歯の健康を守りたい方
- 病気や事故で歯を失ってしまった方
- 周囲の歯を削りたくない方
- 白くて美しい歯がほしい方
※状況によってはインプラント治療を行えない場合もあります。ご希望の方はまずはご相談ください。
安心していただける治療のために
インプラントは他の治療方法と異なり外科的手術を伴います。
手術について患者さんに不安を抱かせることが無いように、
当院では事前のシミュレーション、患者さんへのていねいな説明、衛生環境の整備などを徹底して行います。

カウンセリングと診査診断
インプラントはあごの骨に人工歯根を埋め込む工程があるので、骨の幅や厚みが十分か、神経にぶつかることが無いかといった点を、CTを使って3次元的に把握します。CTはレントゲン写真では得られない立体的な情報を得ることが可能で、埋入のシミュレーションをコンピューター上で行うことにも役立ちます。3次元のデータは治療の精度を上げる上に、患者さんに治療内容を理解していただく際にも非常にわかりやすいメリットがあります。
インプラントのメリットデメリット

インプラントに限らず、すべての治療にはメリットとデメリットがあります。当院では良い点ばかり話すのではなく、デメリットもしっかり説明して、患者さんに総合的な判断をしていただけるように努めています。不安や疑問があれば、遠慮なくお尋ねください。
メリット
- 健康な歯を削る必要がない(残っている歯を守る)
- 入れ歯よりも咀嚼能力に優れている
- 骨が痩せるのを防げる
- 見た目の良い歯(人工歯)を装着できる
デメリット
- 保険がきかない(自費診療)
- 外科手術が必要になる
- 治療期間がブリッジ等に比べ長い
- 術後はメインテナンスが必要になる
- 術後痛みが生じる場合がある
- 腫れが出る可能性がある
インプラント治療の流れ
-
Step01
事前検査
インプラントは手術を伴う治療です。そのため、事前にCTによる3次元データの取得などを含めたていねいな検査を行い、綿密な計画を立ててリスクの排除に努めます。
-
Step02
治療開始
患部に麻酔を行った後に、事前のシミュレーションに沿ってインプラントの埋入を行います。その後、骨と人工歯根が結合するまで2~6ヶ月程度待つ期間が必要となります。
-
Step03
人工歯の装着
人工歯根と骨の結合が十分であることが確認出来たら、アバットメントと呼ばれる中間的な部品を取り付ける工程に入ります。
-
Step04
人工の歯(上部構造)を装着
アバットメントの上にセラミックなどで作った人工歯根を装着して噛み合わせの調整を行えば、インプラントの治療は完了です。
-
Step05
メインテナンス(健診)
インプラントはしっかりメインテナンスを行わないと歯周病に似た症状にかかります。そのため、定期的に来院していただいてメインテナンスを行います。
料金表
-
インプラント一式¥385,000
-
骨造成¥150,000〜300,000(欠損量による)※表示価格に別途消費税がかかります。
よくあるご質問
- Qインプラントはどんな人におすすめですか?
-
A
インプラントは、歯を失った部分に人工の歯根を埋め込み、その上にクラウンを取り付ける治療法です。歯を失ったが、他の歯が健康で骨の状態も良好な人におすすめです。特に、部分入れ歯や総入れ歯では不安定さや違和感が気になる方に、安定した噛み心地や見た目の改善を提供できます。また、インプラントは隣の歯を削る必要がないため、歯を大切にしたい人にも適しています。ただし、骨量が不足している場合や、重度の糖尿病・歯周病がある場合は、治療前に慎重な検査が必要です。
- Q治療にかかる期間は全部でどれくらいですか?
-
A
インプラント治療の期間は、当院の場合、通常6ヶ月〜1年程度かかります。治療の流れとしては、まずインプラントの埋入手術を行い、その後インプラントが骨としっかり結合するまで待機します(骨の治癒期間)。この期間は個人差があり、約3〜6ヶ月かかることがあります。その後、人工歯(クラウン)を取り付けるための型取りを行い、最終的な装着に1〜2週間程度が必要です。全体で見ると、6ヶ月程度が一般的ですが、患者さんの状況や治療計画によって前後することがあります。
- Q治療後のケアは大変ですか?
-
A
インプラント治療後のケアは、最初の数週間は少し注意が必要ですが、その後は特別に大変なことはありません。治療後、最初の数日間は腫れや痛みが伴うことがありますが、痛み止めや冷却で対処できます。インプラントを長持ちさせるためには、普段通りの歯磨きに加え、歯科医院での定期的なメンテナンスが重要です。インプラント周囲の清掃も大切で、特に歯間ブラシやフロスを使って汚れをしっかり取り除くことが推奨されます。全体的に、インプラントは手間が少なく、健康な歯のようにケアすることができます。